テニス肘について

片手で荷物を持ち上げた際に、肘の外側に痛みを感じる場合は、テニス肘の疑いがあります。テニス肘はテニスをされていない方にも起こり得る疾患で、普段仕事や家事などで重い荷物を持つことが多い方や、デスクワークをされている方に多くみられ、放置して慢性化すると日常生活での動作に影響が出る恐れがあります。

テニス肘の原因

手首を伸ばしたり、手の指を開いたりする筋肉は、手首から始まり肘の外側の外側上顆(がいそくじょうか)という骨に付着しています。これらの筋肉に負担が継続的にかかることによって炎症がおこり、外側上顆付近に痛みが生じる症状を上腕骨外側上顆炎といいます。この症状は、ラケットを握ってボールを繰り返し打ち返すテニスプレイヤーに多く見られることから、テニス肘とも呼ばれます。

肘回りの筋肉は、比較的細くて小さい筋肉が多いため、バックハンドストロークでボールを打ち返す際には特に負担がかかります。またテニスに限らず手首を酷使するスポーツによって発症したり、片手で調理器具を持つシェフの方や、重い買い物袋を持ち上げるなどの日常生活動作も原因となります。

近年はデスクワークでパソコンを長時間操作することによって、手首に負担がかかり上腕骨外側上顆炎になる方も多いです。スマートフォンの使いすぎによる上腕骨外側上顆炎も問題になっており、スマホ肘とも呼ばれています。

テニス肘の症状

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)になってしまうと、手首を曲げたり反らしたりする動作で肘の外側から腕にかけて痛みが生じます。 そのため片手で荷物を持ったり、物を握ったりする動作が困難になってしまいます。

テニス肘は基本的に安静にしていれば痛みは出現せず、痛みの原因となる動作を控えていれば、自然に治癒することもあります。しかしながら治療も受けずにそのまま放置していると、症状が慢性化したり、何もしていない状態でも痛みが生じる場合もあります。

当院の治療方針

軽度のテニス肘の場合は、病院や整骨院などで肘や腕回りのマッサージを受けたり、ストレッチなどのセルフケアによって痛みが減少します。しかしながら痛みが慢性化している方や、長期間手首に負担がかかる動作を続けてきた方は、肘だけの治療では症状が改善されません。

本来であれば手首や肘を使う際には、肩甲骨を始め、骨盤や脊柱などの体幹部分が連鎖的に働きます。疲労が溜まると体幹部分の安定性が低下し、手首や肘が主動の動作になってしまうことによって、負担がかかり症状の原因となるのです。

人間の身体の筋肉は筋膜によって繋がっています。当院ではこの筋膜の繋がりを用いて治療を行います。Clover鍼灸整体院では徹底的な検査と問診を行ない、肘の痛みの本来の原因を見つけ出して的確にアプローチします。

テニス肘のことなら当院へお任せください

テニス肘の症状は慢性化することが多く、再発を繰り返す方もいらっしゃいます。局所的な治療だけでは改善に至らず、根本治療が必要となります。テニス肘を始めとした肘の症状には、筋肉だけではなく内臓の不調や脳脊髄液などの身体の水分循環が大きく関わっています。

当院で行なっている脳脊髄液調整法と内臓の周波数調整は、自然治癒力と免疫力を高め、症状の根本原因を取り除きます。 その場しのぎではなく、症状を根本から改善したい方はCloverでの治療を受けて下さい。